HTMLの本

アワモリ

2005年12月21日 19:45

ゴンさんから、

「HTMLのお薦めの本はなんですか?」

ときかれましたので、私なりにお答えします。
私ははじめてHTMLを勉強し始めたときは、あまりに本が多くて選べなかったので、インターネット上でいちいちタグの意味を調べてました。

綺麗だなぁ、って思ったHPのソースを表示させて、どうやって書かれてあるのか上から順々に読んでいきました。分からないタグがでてきたら、インターネットで調べるといった要領です。
ちょっと要領が悪かったかもしれませんね・・・

これから勉強をはじめるのであれば、「HTMLでHPをつくろ~」っていう本がたくさんありますが、そういった本を買って勉強するよりもHTML・CSS辞典を一冊かって、ブログをカスタマイズしながら勉強していくのが一番かと思います。
ちょっと時間はかかりますが、間違いなく一番力がつくと思います。

ちなみに私は以下のHTML辞典を愛用しています。



詳解 HTML & XHTML & CSS辞典

HTMLとCSS(スタイルシート)で書くのが主流になっていく(なっている)でしょうから、それらを学ぶのにブログのカスタマイズは一番いいかなぁ、って思います。
HTMLも綺麗にかかれてますしね。汚いHTMLは読むだけで疲れてしまいますから・・・
まず、自分のブログのHTMLとCSSを上から読んでいって、わからない文法がでてきたらタグ辞典で調べるってのがいんじゃないかなぁ、って思います。

何が書いてあるのか読めるようになったら、今度は少し手を加えてみるのが良いと思います。
手を加えて、実際の変化を目で見るのが一番理解できると思いますしね。

だーしゃさんのCSS講座も参考になると思いますよ。

逆にHTMLとかどーでもいいから、とにかく見栄えのいいHPを作りたい!という場合は、メニューアイコンを作ったり、画像を編集する必要がでてくると思いますので、HTMLを勉強するのではなく、photoshopやillustratorの本を買ってそっちを勉強するのがいいと思います~。
でも、いくらHTMLがどーでもいいといっても、HTMLがメモ帳で書けなくても読めるくらいにはなっておいた方がいいと思いますよ。

という簡単な答えで締めくくってしまいましたがゴンさんいかがだったでしょうか?
関連記事